これだけは知っておきたい!ファッション業界の社会課題まとめ

ファッション業界は、石油産業に次いで世界で2番目の、環境汚染産業と言われています。

しかし、日本で販売されている衣料品の98%は海外からの輸入なので、ファッション業界の社会課題について、知らない方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、これだけは知っておきたい!

ファッション業界の社会課題を、わりやすくまとめてみました。

 

Contents

これだけは知っておきたい!ファッション業界の社会課題まとめ

1.CO2の大量排出問題

・CO2の排出量が増加

国内で1年間に供給される、衣料の製造から廃棄までの工程で排出される二酸化炭素(CO2)は、推計で9500万トンに上ります。

世界的な衣料の過剰生産、過剰消費、過剰廃棄のサイクルにより、ファッション業界は全産業の約10%ものCO2を排出しています。

これは、航空業界と運送業界の合計を越える数字です。

また、衣料を廃棄、焼却処分する際には、燃した分だけの有毒ガスも発生しています。

 

2. 土壌や河川の汚染問題

・綿花の栽培時に殺虫剤を大量使用

世界中でわずか3%の作付面積にすぎない綿花畑が、約15%の殺虫剤を使用し、土壌汚染を引き起こしています。

 

・染色時の化学物質による水質汚染

生地の染色時の化学物質を使用した汚染水が、そのまま水路や川に流れ、水質汚染を引き起こしています。

とくに淡水の汚染では、原因の約20%が繊維産業の染色によるものです。

 

3.海洋汚染問題

・マイクロファイバーの海洋流出

合成繊維から発生するマイクロプラスチックを、マイクロファイバーと呼びます。(ファイバー=繊維)

たとえばマイクロファイバーのフリース1枚からは、1回の洗濯で何百万本もの繊維が抜けたという、実験結果があります。

また、6kgのアクリル布地からは、70万以上の繊維が放出されると推定されています。

洗濯によって抜け落ちたマクロファイバーは、河川に流れ込み、海へと至ります。

このマイクロファイバーが海洋生物に飲み込まれ蓄積していくことで、海洋生態系になんらかの影響を及ぼす可能性が指摘されています。

 

4.資源の水・石油の大量消費問題

・水の大量消費

繊維業界は、綿花の栽培時に大量の水が必要で、1kgのジーンズ1本分の綿を生産するには、1万リットル以上の水が必要です。

これは、1人分の飲み水10年分を、消費することを意味しています。

また、染色時に必要な水は、1年間でオリンピックの競技用プール200万杯分に相当します。

 

・石油の大量消費

繊維の中でもエネルギーを使うのが、ナイロン、ポリエステル、アクリルなどの合成繊維です。

合成繊維は石油から成分を取りだすので、原料として石油が使われています。

2015年には9800万トンでしたが、2050年には3億トンの石油を消費することが予想されています。

5.労働問題

・製造工程での劣悪な労働環境

安い服を購入できるようになった背景では、発展途上国の縫製工場で働く人の、低賃金、長時間労働などの問題が起こっています。

ファッション業界の最低賃金は、生活賃金の2分の1の額。

また、インドやフィリピンなどの国では、ファッション業界における労働者のうち50%以上が、法的最低賃金すら受け取ることができていません。

これらの問題に対し、製造工程における責任、および情報開示がファッションメーカーに厳しく求められています。

 

今回は、ファッション業界の社会課題についてまとめてみました。

この他にも、リアルファーの問題や紛争ダイヤモンド問題など、ファッション業界には多くの社会課題があります。

こうした社会課題は、長年の私たちの無関心さが原因のひとつだと考えています。

自分の着ている1枚の服が、環境にどんな影響を与えているのか?

また、どこの国でどんな人が、どんな環境で作ってくれているのか?

サステナブルなファッションのためにも、まずは関心を持つことが必要です。

業務のご案内
服のお直しでお困りではありませんか?
フリュードではファッションのリペアやリメイクを全国から承っております。
業務についてのご案内は、こちらをご覧ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です