ファッションの3RがSDGsに貢献できる目標とは?

最近、度々ニュースに出てくる『SDGs』エス・ディー・ジーズ

Sustainable Development Goals

“持続可能な開発目標”の略称ですが

・SDGsには、どんな目標があるの?

・SDGsに貢献したいけど、何から始めたら良いの?

まだまだ、そんな方も多いのではないでしょうか?

 

そして以前、このサイトで解説したファッションの3R。

・リフォーム(Reform)

・リペア(Repair)

・リメイク(Remake)

この3Rで、SDGsに貢献できる目標があるのはご存知ですか?

どんな目標なのか、今回解説したいと思います。

その前に、SDGsについて確認しておきましょう。

 

※ファッションの3Rの詳しい解説につきましては

ファッションの3Rとは?簡単解説

をご覧ください

Contents

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?

持続可能な開発目標

SDGsは2015年9月の国連総会で、世界のリーダーにより決定した2030年までの共通目標です。

先進国と途上国の人たちが、“誰も置き去りにしない事”を共通の理念とし、SDGsは17の目標で構成されています。

目標には、世界の貧困や飢餓をなくしたり、環境問題や働き方改革などの目標もあります。

 

しかし残念なのが、17項目のうち日本が達成しているのは、4の「質の高い教育をみんなに」だけです。

そして達成度の低い目標の中に、12の「つくる責任・つかう責任」があります。

この目標は、私達の生活の身近な問題であり、誰もが意識を少し変えるだけで貢献できるんです。

では、つくる責任・つかう責任とは具体的にどんな目標なのでしょう?

つくる責任・つかう責任とは?

持続可能な責任をもって消費することです。

世界の人口は、2019年に77億人でしたが、2030年には85億人になります。

そして2050年には97億人に達すると予測されています。

この状況を推移していくと、世界の人々の暮らしを支える資源には、いつしか限界きます。

ですから、世界の資源を無駄なく有効な形でつくり出し、より多くの人々に、公平に届けなくてはいけません。

 

例えば食品ロスの問題。

日本では毎年約750万人の食事を、1年間まかなえるほどの「食品ロス」を出し続けています。

そして、このロスを廃棄するのに、約8000億円もの税金が使われているんです。

世界中の食品ロスは、損害額が約84兆円にものぼります。

日本の国家予算が約100兆円ですから、すごい金額です。

 

では衣料品ロスは、どのぐらい有るのでしょうか?

数年前、高級ブランドのバーバリーが、42億円相当の売れ残りの商品を焼却処分し、世界で問題となりました。

そして日本でも、2018年の衣服の供給量が約29億点だったのに対し、消費量は約13億点。

半数以上が売れ残り、その多くを廃棄しているの現状です。

世界のアパレルメーカーでは、この大量廃棄問題への解決に向けて、様々な方法で取り組み始めています。

そして今後は、環境に配慮した、サステイナブルな物づくりや、リサイクル方法への試みが、必須条件となっていくのでしょう。

 

※アップサイクルに関しましては

世界が注目!アップサイクルファッション

をご覧ください

つかう責任に貢献できるファッションの3Rとは?

現在日本の環境省が推奨している、廃棄物を減らし、循環させながら利用していく社会を”循環型社会”と言います。

その循環型社会を作るには、3R(スリーアール)に積極的に協力することが大切です。

リデュース(Reduce)減らす

リユース (Reuse)再利用する

リサイクル(Recycle)再生利用する

上記の頭文字のRで3Rと言われています。

 

そしてファッションの3Rでは、

衣服のサイズが合わなくなったら、リフォーム。

長年使っていたバッグの持ち手が切れたら、リペア。

着ていない着物をワンピースにするリメイクなど。

自身が使わなくても、使えるようにして人に譲ったり、メルカリなどに出品してみる。

ファッションの3Rで廃棄せずに、少しでも長く使えるようにする。

これらは全て、環境に配慮したサステイナブルなファッション。

SDGsのつかう責任に貢献しています。

 

では、つかう責任に対する、日本人の意識は今どのぐらいあるのでしょうか?

日本人のサスティナブルな消費行動とは?

昨年11月、日本全国の20代~60代の男女計6000名を対象に「生活者のサステナブルな購買行動の調査」が実施されました。※博報堂「生活者のサステナブル購買行動調査」引用

調査結果では現在

・長く使えるものを買う人

(ミニマル)が9割

 

・修理して使う・必要最小限を買う・資源をムダづかいしない人

(ロングライフ)が7割以上

 

・不用品を人にあげる・売る人

(サーキュラー)が7割以上です。

 

これからの購買における判断基準には

・企業の環境・社会に配慮した商品を購入したい人が

7割~8割もいます。

このような商品を、消費者が積極的に選択すれば、企業や生産者はつくる責任に注力するでしょう。

これが消費者としての責任であり、SDGsのつかう責任に、役立つ事ができます。

まとめ

SDGsは、世界の様々な国の人や環境に配慮した世界共通のルール。

ファッションの3Rでは、廃棄物を減らし、SDGsのつかう責任に貢献する事ができます。

日本では、つかう責任に対する消費者のサステイナブルな意識は、さらに高まって行くでしょう。

SDGsに貢献するには、身近な問題から少しづつ、エシカルな気持ちでが取り組む事が大切ですね。

 

エシカルに関しましては

エシカルファッションとは?

をご覧ください

業務のご案内
服のお直しでお困りではありませんか?
フリュードではファッションのリペアやリメイクを全国から承っております。
業務についてのご案内は、こちらをご覧ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です