フリマアプリと循環型社会の関係とは?

早速ですが、あなたはフリマアプリ(フリーマーケットアプリ)を使ったことがありますか?

 

フリマアプリ前身の、ネットオークションサイトの始まりは1990年代。

そして2013年頃からのスマホの普及により、フリマアプリが急成長を遂げています。

これらのサービスの出現によって、不要になった物や、欲しい物も簡単に売買できるようになりました。

大変便利なので、活用されている方も多いのではないでしょうか?

出品した物が、思わぬ高値で売却できたら嬉しいですよね。

また、思いがけない掘り出し物を購入できた時も同様でしょう。

 

ほとんどの人は「いらないものがお金になったら良いなぁ」ぐらいに考えているかもしれません。

しかしフリマアプリを利用することで、循環型社会に貢献しているのはご存知でしたか?

 

何気なく使っていても、これが思いのほか貢献しているんです。

ここで少し見てみましょう。

Contents

フリマアプリと循環型社会の関係とは?

フリーマーケットとは?

まずは、フリマアプリと循環型社会を見てみる前に、フリーマーケットの発祥を見てみましょう。

 

フリーマーケットの発祥は、フランスと言われています。

前身であるガラクタ市やボロ市など、公園や競技場などで催したのが始まりです。

いつしかこれらの市場の文化は、アメリカ等にも広まりフリーマーケットと呼ばれるようになります。

 

元々はフリーマーケットのフリーは「FLEA」、つまり”蚤”(ノミ)の意味です。

語源は諸説ありますが、ノミの意味から始まり、汚らしいやみすぼらしいなど、ネガティブな意味で捉えられています。

 

また時代の流れによって、自由市場という意味での「FREE MARKET」が使われる事も多くなりました。

FLEA(蚤)よりもFREE(自由)の方が、クリーンなイメージですよね。

おそらくほとんどの人は、フリーマーケットといえば、FREEのほうを思い浮かべるでしょう。

 

アメリカやヨーロッパなどでは、フリーマーケットが昔から頻繁に、開催されてきました。

しかし反面、日本のようなフリマアプリの利用度は浸透してません。

フリーマーケットが発達しているため、アプリの必要性がないのでしょう。

対面式のCtoC文化(一般消費者と一般消費者)が根強く残っており、コンビニもなく配送手配などの問題も、その要因と言われています。

”循環型社会とは?”

前置きが長くなりました。

では、フリマアプリと循環型社会を検討してみましょう。

 

循環型社会とは廃棄物を減らし、資源を循環させながら利用していく社会を言います。

大量生産、大量消費、大量廃棄になった現代は、人間の便利さの追求と同時に、環境に対する配慮も必要です。

環境問題は、現代社会において避けては通れないテーマで、その一つの解決策が循環型社会なのです。

 

循環型社会には、以下の取り組みが大切です。

リデュース(Reduce)減らす

リユース (Reuse)再利用する

リサイクル(Recycle)再生利用する

上記の頭文字のRで”3R”(スリーアール)と言われています。

この流れは世界的なもので、日本では環境省を中心に3Rの社会を企業や個人に推奨しています。

 

*ファッションの3Rについては

ファッションにおける”3R”とは?簡単解説

をご覧下さい

 

フリマアプリは「いらないものをお金に変えよう」というイメージが、強いかもしれません。

確かにテレビCMを見ると”何でも売れる”の文字が並びますので、そう思ってしまうのも当然です。

しかし、フリマアプリの利用により循環型社会に貢献している事が、ここでぼんやりとイメージできたでしょうか?

 

フリマアプリの副産物?

参考資料 メルカリHP

昨年フリマアプリの大手メルカリが、「フリマアプリ利用者における、消費行動の変化」の実態・意識調査を発表しました。

これはフリマアプリが社会に浸透することによって、どのような経済効果があるのかを調査したものです。

(例えばフリマアプリに出品するためには、お直しをする必要があるかもしれませんし、郵送するためには包装用紙が必要になります。 フリマアプリ利用者1032名調査)

 

これによると、フリマアプリに出品する前後に、使う機会の増えたサービス調査では、

 

1位 クリーニング (洋服などをきれいな状態にして出品)

2位 お直し    (出品する物をリフォーム、リペアして出品)

3位 ホームセンター(ハンドメイド・DIY資材購入して出品)

となっています。

2位にお直しのサービスが入りますが、これは何を意味するのかというと、

「まだ使えるモノは、修理して出品してみたい」

との意向の反映でしょう。

そして意外なことに年代別にみると、20代が51.9%ともっとも高く、30代で43.4%、40代で39.1%です。

なぜ20代の若年層に、リサイクル意識が高いのでしょう?

その答えは、育ってきた時代背景にありました。

 

不安要素が循環型社会を作る?

現在の20代は、ネットやスマホで消費することに慣れている、デジタルネイティブ世代。

生まれたのは、バブルが崩壊した1990年以降。

日本の景気低迷期から、2008年の大手証券会社リーマン・ブラザーズの破綻による世界同時不況に育ちます。

そのため、モノはあふれているけれど、なんだか将来は不安、という意識が強いのです。

 

日用品は100円ショップ、ファッションはファストファッションが、生活に定着している時代でもあります。

バブル時代のように高級ブランドを頑張って購入はしません。

ブランド品は、サブスクリプションサービスで必要な時だけ利用すれば良いからです。

※サブスクリプションにつきましては

ファッションの人気サブスクリプションとは?

をご覧ください

 

また、中古品に対する抵抗感はなく、ネットやスマホで情報収集し、効率良く売買する。

保有するよりも、賢くシェアする事を考え行動しています。

 

まとめ

現代の価値観は、大切な物を売買したり共有する事がスマート・ステイタス。

そのニーズに応えたサービスを展開した、フリマアプリ。

不用品を廃棄せずに、フリマアプリに出品し売却する事で、循環型社会のリユースに貢献しています。

業務のご案内
服のお直しでお困りではありませんか?
フリュードではファッションのリペアやリメイクを全国から承っております。
業務についてのご案内は、こちらをご覧ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です